まさよしのブログ

日記・読書・スキー等いろんなことについて書いています

人生初めての配当金ゲット

人生で初めて株を購入したので当たり前なのだが、人生で初めて配当金なるものをゲットした。

今日、三菱HCキャピタルの「定期株主総会招集のご通知」が届き、中身を確認すると「SBIグローバルアセットマネジメント」と同様、期末配当金計算書が同封されていた。

金額は1900円だった。

この株は株主優待は無いのだがネット情報で高配当ということで購入していた。

まあ、100株で1900円は高配当なのだろう。

イマイチ、配当金の相場というか感覚がよくわからないが。

はたして、その配当金が本当にSBI証券の口座に入っているのかどうか確認してみた。

口座情報の入出金明細を確認すると

2024/06/07 株式配当金(NISA:非課税)三菱HCキャピタル 入金額 1900

2024/06/03 株式配当金(NISA:非課税)SBIグローバルアセットマネジメント 入金額 1300

と確かに入金されていることが記載されている。

宝ホールディングスとNTTは過去3か月分まで遡って探してみたがまだ入ってなかった。

配当金がそもそも出ないのか?

それともこれから入金されるのだろうか?

よくわからないが、働かずしてお金を貰えるなんて、これが不労所得というやつか!と感心してしまった。

非課税だしNISAありがとうと言いたい。

SBIグローバルアセットマネジメントの配当は今回100株分だから1300円だけど、次年度は500株あるので配当が同じであれば5倍の6500円になるのか?

たぶんそうなるのだろう。

またXRPも次年度は2500円分ではなく10000円分もらえるはずだ。

世の中、金持ちにお金が集まるという噂は本当だったんだ。

お金ってさみしがり屋さんなので沢山あるところに集まるのね。

これからも頑張ってもっと金の亡者になってお金ちゃんを集めてあげないと。

老後対策は完璧かもしれない。(2000万どころか1000万も持っていないが・・・)

NTTと宝ホールディングスの配当金支払日をネットで検索してみた。

どちらも6月下旬にもらえるようだ。(よかった。配当金あるんだ。)

NTTは配当金は安いが期末と中間と年に2回貰えるようだ。

宝ホールディングスの方は期末のみで年1回。でも配当金額は高そうだ。

これは期待できる。楽しみ。今月中にさらに2社から配当が貰えそうだ。

ついでにSBIグローバルアセットマネジメントと三菱HCキャピタルも調べてみた。

SBIは、やった~!。中間と期末と年2回配当があるようだ。

三菱は、やった~!。こっちも中間と期末と年2回配当があるようだ。

これだけ配当が貰えるのであれば、現在、株で5万円ほど損しているが長期保有すれが全然回収できるような気がする。

インフレの影響で株価じたい上昇するかもしれないし。

これからも指値で株価が下がれば速やかに買い増し現金は株式に変えようと思う。

おわり