まさよしのブログ

日記・読書・スキー等いろんなことについて書いています

牛乳瓶 吉村昭 を読んで

作者の生まれ故郷には、元々、牛乳供給所があったのですが、新たに大手の牛乳精製会社の販売店が参入します。

時代は、中国との戦争の前です。

大手の牛乳屋が新規参入してきて、細長い瓶から太い瓶に変わり蓋が陶磁器から厚紙に変わって、だんだん、みんなその牛乳を呑むようになったという話ではなく、その新規参入した牛乳屋の奥さんのことが書かれています。

一緒に牛乳屋を始めた夫(店主)は出征で、亡くなります。

奥さんは身ごもっており、夫が出征中、亡くなった後も甥と一緒に嬰児を抱きながら牛乳屋を続けます。

甥も太平洋上での戦争が始まり入営するため帰郷します。

男手がなくなっても、奥さんは、店を閉めずに、牛乳を乗せた箱車を轢いて営業をつづけます。

それは、異様な光景に映ったそうです。

しかし、戦争の影響で、店は閉めざるを得なくなります。

その後、空襲で町は焼き払われ、皆、ちりじりになります。

戦後、気まぐれで作者は、生まれ故郷の町の駅を降ります。

そこで、知人と遭遇し、気になっていた、牛乳屋の女とその子供が今どうしていか、聞いてみます。

と、このような内容です。

この牛乳屋の女のイメージがイマイチつかめないのと、頑なに店を続ける心情がよくわかりませんが、生きるのに必死だったのだろうと思いました。

最後は、そんなに悪くない結末です。

👇この「真夏の花火」の一番目に書かれている短編です。

と、この作品をここに添付しようと思ったのですが、楽天で検索してもでてきません。

気になる方は、本屋か図書館で探してください。

こんなことなら、もっとネタバラシをしてもよかったですね。

以上、読書感想文でした。

 

 

<p